「家庭で楽しむ簡単な製茶法」
ご存知ですか?「かまいり茶(釜炒り茶)
高温で熱した釜で炒り上げる方法で、現在、九州地方で生産されています。
簡単に出来る方法で、特有の風味を楽しんでみませんか?

1.炒 る
(1) ホットプレート(または厚鍋)の表面を200〜250度に暖めます。
(2) 手摘みした茶葉50gを入れてふたをし、3〜5分間加熱します。
(3) 茶葉がしおれ、青臭みが消えて焦げるような匂いがしたら取り出します。
  ・電子レンジでも代用できます。
 この場合は普通煎茶に近い「かまいり茶(釜炒り茶)」となります。
・茶葉30〜50gをラップフィルムに包み、1分間程加熱します。
2.揉 む
(1) 炒り蒸しした茶葉は、厚紙等の上に広げて冷ましながら、手のひらか板の上で揉みます。
(2) 5分〜10分間揉んで、茶葉内部の水分を表面に揉みだします。
3.乾かす
(1) ホットプレート(または厚鍋)の表面温度を100〜150度に調整します。
(2) 左手に軍手をし、右手に箸を持ち両方の手で絶えずかきまぜ乾燥を進めます。
水分の多い場合は、数回取り出して揉みながら30分間程度乾かします。
4.仕上げ
(1) 茶葉の粉を除き、ホットプレートに和紙(またはクッキングペーパー)を敷いた上に広げ、15〜20分間火入れ乾燥を行います。
(2) 茶葉を指でつまみ、軽く抑えると折れる程度が取り出し時期です。

完成です。出来上がりはいかがですか?
茶 寿 笑う顔に福来る 茶かぶきって知ってます?
環境への配慮 100%の力を出す お茶壷道中
春の到来 世界への挑戦 新春縁起の大福茶
家庭で楽しむ簡単な製茶法 茶殻活用料理法